ふるさとチョイス
生はちみつ食パン専門店
LINE@はじめました\nお友達登録でお得情報を!
こだわり食品 美容 健康食品
商品一覧
目的別で探す

最近チェックした商品

 

健康食品・はちみつのローズメイHOME > こだわり食品 > 鶏と野菜の旨味シェフのグリーンカレー

鶏と野菜の旨味シェフのグリーンカレー 鶏と野菜の旨味シェフのグリーンカレー 鶏と野菜の旨味シェフのグリーンカレー 鶏と野菜の旨味シェフのグリーンカレー
鶏と野菜の旨味シェフのグリーンカレー 鶏と野菜の旨味シェフのグリーンカレー 鶏と野菜の旨味シェフのグリーンカレー 鶏と野菜の旨味シェフのグリーンカレー
拡大画像

青唐辛子の爽やかなピリ辛味がたまらない     ココナッツミルク香るオリジナルグリーンカレー      

鶏と野菜の旨味シェフのグリーンカレー

  • 【期間限定】青唐辛子の爽やかなピリ辛味がたまらない、ココナッツミルク香るオリジナルグリーンカレーです。 

  • 価格

    定価:

    778 (税込)

  • ポイント 7

  • 購入数量

【全国一律送料500円】【振込手数料&代引き手数料無料】
かごに入れる
すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ
  • ■新登場!cafe一期一会の大人気「グリーンカレー」がベース
    ※ご注文状況によってはお届けまでお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。

    ローズメイ先代社長が「これは美味しい!」と感動したグリーンカレー。京都・西陣のcafe一期一会のシェフと、何度もレシピ改良と意見交換を行い、約2年間試作を重ね、ついにローズメイオリジナルのグリーンカレーが完成しました。

    cafe一期一会・松本シェフが、お店でグリーンカレーを作ることになったきっかけ

    「私はタイという子にが大好きで若い頃から何度も訪れています。タイ人が好きで、タイの食べ物が大好きだからです。タイで「グリーンカレー」というのは、日常の中の20種類くらいのご飯にかけるおかずの中に一品で、現地ではそんなに重要視されているメニューではないと感じていました。」

    「そこで私は「最後まで無我夢中で食べ続け、後味スッキリで毎日でも食べたくなる!辛さが得意ではない人にも、タイ人にも受け入れられるグリーンカレーを作ろう!」と決めたのでした。そんな想いのこもったグリーンカレーは、当店を代表する大人気メニューにまで成長を遂げました。」

  • 「グルテンフリー」サラサラカレーで「低糖質」

    カレーが太るといわれる理由は「とろみと甘み」ちまり糖質です・特にレトルトカレーは、小麦粉やジャガイモ、果物ジュースなどが多くなりがち。タイカレーは小麦粉不使用で低糖質のものが多く、健康的です。グリーンカレーに使用しているココナッツミルクは牛乳の10分の1と低糖質。さらにスピーディーにエネルギーに代わり中佐脂肪酸という脂質が豊富です。

    ■電子レンジでのお召し上がり方
    袋のまま加熱すると発火する場合がありますので、必ず袋から出し、深めの容器にあけ、ラップをかけて500Wで約2分間加熱してください。加熱後は、軽くかき混ぜてからお召し上がりください。

    ■湯煎(ボイル)でのお召し上がり方
    袋の封は切らずに、そのまま沸騰したお湯の中に入れ、5〜6分加熱してからお召し上がりください。

  • 先代社長が、京都暮らし8年の間、ほぼ毎土曜日のランチに通い続け、こよなく愛しはまった京都・西陣にあるcafe一期一会。その松本シェフが作る「グリーン(タイ)カレー」をベースについに完成した自信の一品です。ぜひ一度お試しください!
    原材料 ココナッツミルク(マレーシア)、鶏肉、キャベツ、しいたけ、しめじ、パプリカ、たまねぎ、ナンプラー(魚、食塩、砂糖(本製品で使用している魚は、えび・かにが混ざる漁法で捕獲しています。))、グリーンカレーペースト(唐辛子、にんにく、レモングラス、シャロット、食塩、ガランガル、カフィアライムの皮、シュリンプペースト(えびを含む))、にんにく、食用油脂、こぶみかんの葉、香辛料(一部にえび・かにを含む)※本製品の製造ラインでは卵・エビ・そばを使用した製品も製造しております。
    栄養成分表示(1袋(190g)当たり) エネルギー227.1kcal、たんぱく質9.1g、脂質19.3g、炭水化物6.8g、食塩相当量1.1g(推定値)
    内容量 190g
    賞味期限 製造日より1年
    製造元 こまち食品工業株式会社
    販売元 株式会社ローズメイ
    配送方法 常温便※冷凍便との同梱はできません。
    ご使用上の注意 ・袋のまま火にかけないでください。
    ・常温で保存してください。
    ・過熱直後は熱いのでご注意ください。
    ・開封時、袋のフチでてを切らないようご注意ください。

    【化粧品・サプリメントについて】
    ・効果・効能については、個人差がございます
    ・合わない場合は、利用を中止し医師に相談して下さい

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く

入力された顧客評価がありません。

ページトップへ